2020年12月15日火曜日

抗菌印刷始めました!!

弘文社が抗菌印刷を始めました。

コロナ禍の真っ只中です。
皆様、手洗い・うがい・換気等に最大限の気を使いコロナに感染しない対策を
されていることと思います。
そんな状況下で、私共弘文社では印刷物に抗菌処理をしてお届けするサービスを
始めました。
その名も「抗菌シールド」(商標登録出願中)です。
従来の印刷面に透明の抗菌インクを塗布することで












上記の効果を得ることができます。
日々お客様にお伺いさせて頂いた時には
 
このような抗菌マスクホルダーをお配りさせて頂いています。
Withコロナの時代において私共弘文社も皆様の衛生にお役に立てるよう
頑張ってまいります。
 


2020年8月11日火曜日

蝉の声

 梅雨が明けたら猛暑がやってきました。

皆さんは体調を崩したりしていませんか?くれぐれもご自愛ください。


ところで、この週末にヒグラシの鳴き声を聞きました。夕刻に何とももの悲しく聞こえるあの声は皆さまそれぞれの切ない夏の思い出と共に胸に染みついているのではないでしょうか。ミンミンゼミやアブラゼミの勢いに始まってヒグラシの哀調で去ってゆく夏はひときわ趣深いものが有ります。

 

ところが、アメリカに行くと蝉は数年に一度大発生したりして街に大きな被害を与える害虫という扱いだと聞いたことが有ります。リモートワークをしていると海外の人からノイズが入っているぞと指摘され、その原因が蝉の声だったなんて事例もあるそうで。

 

なんでも、大部分の人は虫の声を音楽脳たる右脳で認識し、一部の人は言語脳たる左脳でそれを認識するのだとか。右脳で聞くと雑音として処理され、左脳で聞くと声として処理される云々。さらにその差は人種ではなくどの言語を母国語とするかで分かれ、左脳で聞くのは日本語とポリネシア語を母国語とした場合だとか。白人でも日本語で育てば左脳で処理し、日本人でも英語で育てば右脳で処理するそうです。


ほんまかいな?と思いつつ、理屈はともかく夏から秋にかけての虫の声を自然豊かな千葉の片田舎で満喫できる環境に感謝しております。もう少し涼しくなって、きれいなお月様を美しい虫の声と共に眺められる日々を待ち望んでおります。

2020年5月15日金曜日

ステイホーム

「ステイホーム」

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、皆さんお家で過ごしましょう。
と世間では昨今言われております。
 弊社でも営業時間の短縮や部署によって自宅待機日を交換制で取ったりしております。
 皆さんはこのステイホーム週間中にお家でどのように過ごされていますでしょうか。
 私の趣味は、映画を観ることとカラオケで大声で唄うこととお酒を飲んではしゃぐこと…
なのですが今は緊急事態宣言も発令され、映画館もカラオケも居酒屋も行けません。
 大好きなことが出来ないというのはこんなにもつらいのかと思う反面、お家で大切な人とゆっくり過ごせる良い時期なのかもしれないなと思ったりもしています。
 社内には、料理をする男性社員が増えていたり、この機会に勉強をしている社員もいます。
 ついマイナスな所ばかり見つけてしまいがちですが、プラス要素を沢山探して毎日楽しく過ごしていけたらいいなと個人的に思う今日この頃です。
 さて、こんな時だからこそ印刷会社として、弘文社として、出来ることはなにか・・・
 大切な手洗いを促す販促物や、三密(密閉)(密集)(密接)についての販促物を作成したり
手作りマスクの作り方やおしゃれなマスクのデザインを考えたり?
新型コロナウイルスについての正しい情報を販促物を通じて世間へ発信したり??
 世の中の流れにうまく流れていきながら、自分たちに出来る精一杯のことを仕事の中で見つけて実行していけたらいいなと考えます。
 何か印刷会社にしてもらいたいこと、必要なことが御座いましたら、何なりと市川の弘文社へご一報頂ければと思います!こんな時こそ全力で対応させて頂きます(^○^)/
株式会社 弘文社 ℡047-324-5977

2020年4月22日水曜日

何が見えるかな




『深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている』


 フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900)ドイツの哲学者が残した言葉です。


 難解な言葉であることから様々な解釈がありますが、私はその内の一つ、「異常を理解しようとする時、すでにその異常に魅入られている」と理解するのが好きです。この言葉の前には「ミイラ取りがミイラにならないように…」というような意味の前置きがあることから、これが一番単純な解釈なのではないでしょうか。


 異常なこと(現象・心理)は正常な側からは理解しづらく、その分魅力的だと思いますが、そこに魅力を感じない人もいるということは、自分はその異常に片足を突っ込んでしまっているのではないかという不安も同時に感じます。ただまったくの興味本位なので、その深淵とやらに両足をずぶずぶと沈めなければ何ら問題はないのでしょう。(多分)



フリードリヒ・ニーチェ



 ここでなぜ、たいして詳しくもないのに突然哲学者の言葉などを持ち出したのかといえば、もっと単純な話です。




 冬も終わり、だんだんと日が長くなっている今日この頃ですが、それでも少し残業をするともう辺りは暗くなります。


 頻度は少ないのですが、部署で最後の一人となったときは戸締りなどの始末をつけなければなりません。鍵を掛ける前に自分用や共用のパソコンを終了し、プリンタやエアコンの電源を落とし、ガスの元栓を締め、最後に照明を消します。この時、たまにパソコンのモニタが「電源の入った状態で黒い画面を写している」状態のまま、適正に終了されていないことがあります。照明を消した後、暗闇のなかでモニタが「黒く光っている」ので見つけることができます。そもそも始末を確認した後なのでこの段階で見つける頻度は少ないのですが、それでも一応部屋の中を一巡見回すことにしています。




 暗闇の中に身を置くなか、視線の先のもう用のない(はずの)暗闇をじっと見ている時、いつも『深淵を…』の言葉を思い出します。


 深淵とは文字のまま深い淵のことなのですが、私の中のイメージでは「暗く果てのないもの」となっており、そこからの連想です。「暗闇と見つめ合っている…」と一瞬考えた後、それ以上考えないようにさっさと鍵を掛けて部署を後にします。


 もともと大変な怖がりなので、逆にわざわざ怖いことを考えて、それを打ち消すことで自己防衛する儀式のようなものなのです。




 もっと、もっと単純な話をすると、近年「深淵を覗く時、暗くてよく見えないのだ」とツイートされて、一部で話題になりました。こちらの方が多くの人の理解を得たようです(笑)。



「深淵」こんなイメージでしょうか…



 とりとめのない話となりましたが、念のため。当社にはオカルトな「いわく」等はございませんので悪しからず。



DTP課 怖いのはイヤでも興味は人一倍…


2020年4月13日月曜日

新型コロナウイルスの世界的な流行


■感染拡大防止のため

いろいろな社会活動の自粛が呼びかけられています。
私は出勤日は寄り道無しで帰宅し、
休日は日用品や食糧を買うために出かけるぐらいで
家の中で過ごす時間が増えています。
たまには気晴らしで…と思うこともありますが、
ここは我慢することが肝心かと。
感染しても自覚症状がなかったり、
症状が出るまでが長かったりと、
この認識できない時間差が厄介です。
拡大防止には、 
「感染リスクを減らす、感染しても拡散させない」
という意識を長期間忍耐強く保つことが必要となります。
本当にこれは、見えないウイルスとの戦いですね。

■マスクが必要です!

私のマスクの使用目的は、
感染予防というよりは花粉症対策です。
マスクをしていないとくしゃみが頻繁に出てしまいます。
(感染していた場合は、飛沫でウイルスを拡散してしまう)
店でなかなか買うことができないため、
マスクの在庫をなるべく減らさないように、
洗って再使用しています。
正しい洗い方かは分かりませんが、
熱湯に食器用中性洗剤(除菌ができると書いてあるが…)を入れ、
不織布マスクをつけ置きする(こすると不織布が毛羽立ってへたります)
水で洗剤を流してから、ぐしゃぐしゃにならないように
折りたたんでプレスして水を切ります。
水が切れたら部屋干しで乾かします。(外は花粉が付きますからね)
2枚を交替で使用し、状態が悪くなったら新しいものに交換しています。

■感染予防として

マスクで防ぐというよりは、
手洗い・うがいを徹底した方が良いらしいです。
(特に外から戻った直後や食事の用意の前などは念入りに)
うがいは6回ぐらいしたほうが良いそうです。
また、頭を左右にふりながらすると
ノドの広範囲を洗うことができると聞きました。
ウイルスが体内に入るのは、
口・鼻・目(耳は無いか…)かららしいです。
無意識に触らないよう、気を付けていきたいですね。

■油断大敵

2週間後を想像して、飽きること無く細心の注意をはらい生活していきましょう。

2020年4月1日水曜日

印刷データ作成に伴う 「とりあえずこれだけは知っておきたい!」 印刷の基本知識 4 【画像解像度編】

デザイン室 チーフデザイナー Tom


印刷業界にいれば当たり前のように使われる専門用語。
しかし、一般の人には何だか分からないネーミングの専門用語がたくさんあります。
そんな専門用語を分かりやすく解説します。

第4回は「画像解像度」!

■「画像解像度」とは


印刷では文字だけでなく、写真やイラストなどの画像を印刷する場面が多々あります。
そんな画像を印刷する際の画像の細かさ(密度)を『画像解像度』と言います。

そして、印刷業界で使われる『画像解像度』の単位が3つあります。
1. dpi
2. ppi
3. lpi です。

まずはdpiから説明していきます。

■dpi (dots per inch/ドット パー インチ)


印刷物やスキャナーなどの解像度を表す時に主に用いられます。
1インチ(25.4mm)の1辺にドット(点)が何個並んでいるかで解像度を表しています。
例えば、左の図のように1インチの1辺に10個の点が並んでれば、10dpiということになります。
一般的に、印刷用の解像度は350dpiと言われています。



■ppi (pixel per inch/ピクセル パー インチ)


デジタル画像の解像度を表す時に主に用いられます。
1インチ(25.4mm)の1辺にピクセル(正方形)が何個並んでいるかで解像度を表しています。
dpiと1同じように1インチの1辺に並んでいる正方形の数である。





■lpi (lines per inch/ライン パー インチ)


スクリーン線数とも言われ、新聞などの商業印刷で用いられる。
1インチ(25.4mm)の1辺に網点が何個並んでいるかで解像度を表しています。






画像解像度の大きさ、精密さは、3つの単位とも基準が、1インチの中にどれだけの点やピクセルや網点が入っているかによるものなので、解像度の数値が大きいほど大きく、綺麗であると言える。

大きさを合わせた場合、解像度が高いと綺麗に見えるが、
解像度が低いと画像が荒れてしまいボケたような画像になってしまう。


左より高解像度・中解像度・低解像度

逆に、解像度を合わせると、画像の大きさが変わる。




※注 画像解像度は、高解像度のデータを低解像度にすることは可能であるが、低解像度のデータを大きく綺麗な画像にすることはできない。なので、画像を撮る場合はなるべく高解像度で撮ることをお勧めいたします。

■まとめ
・「画像解像度」の単位は3種類あり、それぞれに特徴があります。
・「画像解像度」は数値が高いほど大きさと、精密度が高い。
・写真などを撮る場合は、なるべく高解像度で撮ること。

2020年3月13日金曜日

花粉とともに

新型コロナウィルスが世の中を巡っておりますが、
コロナとともに花粉も蔓延しております。

毎年、この時期は花粉と共に季節を感じて過ごす日々。


コロナウィルスのせいで、マスクが全然ない!!のであります。

薬局で1時間並びなんとか買えたマスクも残り少なく、
考えた末に洗ったり、ガーゼを挟んだりと苦戦をしてます。

いつまで続くかわからないこの状態・・・。
オリンピックまでにはどうにか終わってほしいと常々思ってます。

ガセネタが多い、昨今なので皆さん気を付けてください。










2020年1月8日水曜日

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。

本年もよろしくお願い致します。


さて、皆様は初詣に行きましたか?
私は、茨城県の鹿島神宮に行きました。ちょっと紹介します。

鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を御祭神とする神社です。


鳥居をくぐると大きな楼門(ろうもん)があります。

楼  門














この楼門は、日本三大楼門のひとつです。
  ※あと二つは、「筥崎宮(はこざきぐう)」「阿蘇神社」です。






楼門を抜けると、右側に社殿があります。人が多くて社殿の撮影する余裕がありませんでした。
社殿の裏には樹齢1300年と言われている御神木があります。ゆっくり見れなかった・・・。

立派な杉並木の続く奥参道へ進んでいくと鹿園がありました。

奧 参 道
参道を歩いていると、冷たい空気を感じて
とても厳かな気持ちになりました。






鹿  園





さらに歩くと奥宮(奥宮)があります。


奥  宮
奥宮でも並んで参拝しました。
ここでもけっこうな時間がかかったなぁ―。

このほかにも
要石(かなめ いし)
御手洗池(みたらしいけ)
などのパワースポットを見てきました。
エネルギー満タン!




小腹がすいたので、鮎の塩焼きをガブリッ!
おいしかった~。







鹿島神宮は、茨城県内で1,2を争う観光地で有名です。
国の重要文化財も多くあり、
サッカーJ1の鹿島アントラーズが必勝祈願することでも知られています。
みなさん、一度は行ってみてください。

きっと、心を癒してくれるでしょう  (⋈◍>◡<◍)。✧♡


                                                                                    営業部 見逃し三振男